KAWASAKI W1S 長期放置車の修理 その2

このままでも走ることはできそうですが、念のためポイントギャップ、点火時期を調整しておきます。

ポイントギャップは0.4~0.5mm(SMより)ほぼあっています。
続いて点火時期調整ですが、Wはタイミングテスターが使えません。
左側クランクケース部分にあるタイミングチェックホールから行います。
タイミングチェックホールのボルトを外すと、クランクウェブ側面に刻印された赤いマークが見える位置があります。これが上死点前5°のマークです。
余談ですが、K2やWはアイドリング時(750~900rpm)の点火時期が上死点前5度、約1100rpmからはガバナーが働き進角され約2900rpmで全開となり上死点前31度になるように設計されています。


この赤い刻印部分がホール中央にくる位置でポイントが開くように調整します。乳化したオイル...


豆電球を使う方法が一般的ですが、僕はいつも写真のような検電テスターを使います。原理は一緒ですね。

キャブもバッチリ、バルブクリアランスもOK、点火時期も調整し、再度エンジンを始動しようと思いキックしてみますが全然アイドリングが続きません。まさか点火時期調整をミスったか?と思いもう一度見直すも問題なし。エアスクリューをちょこちょこ調整するも変化なし。もしやキャブが詰まったと思い外そうと燃料ホースを外してみると...なんとホースからは水が出てきます(驚)そういえば、燃料が残り少ないのでコックをRES位置で使いました。となると、放置中にガソリンタンク内に水が溜まっており、RES位置にしたことで底にたまっていた水が入ったことが考えられます。(水1に対しガソリンの比重は約0.75)
できるだけ水は抜き、あとは水抜き剤などで混ぜて走りながら燃やしてもらうしかないです。キャブレターのフロートチャンバー部分にも水が溜まっているので左右ともばらして再度組付けました。

気を取り直して再度キック!...スババババン!と力強いアイドリングで問題なしです。良かった良かった。


錆びていたシリンダーも可能な限り錆を落とし耐熱ブラックを塗りました。結構綺麗になったでしょう?

あとは走りながら膿を出していきましょう。


ご満悦の様子、明らかにトルクが上がって走っていて楽しいと言ってました。良かった良かった、大事にしてねぇ

0 件のコメント:

コメントを投稿

新着

DT250 シフト不具合、修理

  実家においてある弟の1975年のDT250(498?)は昨年オークションにて入手し軽整備にて始動、走行することができましたが、 N(ニュートラル)に入りづらいという問題 がありました。具体的にはシフトペダルがNへシフト時かなり固く、なかなかNに入らない、力をかなり入れると通り...

過去の記事