んんん!!なんだか見覚えのある公園が。
おねツイのOPの公園ですね!僕はツインズの本編は見ていませんでしたが、オープニングだけは何度か見た記憶があります。昨日は真っ暗だったので気が付きませんでした。いつの間にか起きていた人工空さんと朝から超盛り上がり、部屋で何度もスマホでオープニングを再生しました(笑)
8時にこれまたボリュームたっぷりのおいしい朝食(写真撮り忘れた)を食べました。テレビからは「今日7月10日は、納豆の日」というキャスターの声。朝食に納豆は...無し、残念(涙)
朝食を食べ終え、チェックアウトまで時間があるので、例の公園と木崎湖キャンプ場へ徒歩で向かうことにします。旅館を出て公園の前の道を10分ほど歩くとキャンプ場へ到着しました。途中歩道のない道があるので、巡礼の際はご注意ください~。
![]() |
左:みずほ桟橋、右:苺桟橋 |
![]() |
苺桟橋 |
キャンプ場内に入るとすぐ見えてくるのが「苺桟橋とみずほ桟橋」、訪問時は何やらみずほ桟橋の端にポールが立っていて立ち入り禁止になっていました。多分、北アルプス芸術祭(期間6月4日~7月30日)関連だと思います。ちょっと残念。おねてぃのOPでみずほ先生が指さしてる先は方向的に苺桟橋なのかな?
![]() |
![]() |
「俺がイチカ先輩になるんだよ」 |
アラサー2人ではしゃいでたらチェックアウト時間が迫ってきてしまったので、例の公園へ移動。ここからは「Second Flight」をBGMにご覧ください(笑)
![]() |
おね2OPの滑り台 |
空は待っている~♪
はい、おわり。旅館に戻り荷物をまとめチェックアウト、2日目スタートです。まずは大糸線海ノ口駅へ。今日もトラちゃんキック一発ご機嫌の模様。JAWAちゃんのほうも大丈夫そうです、暖気するからちょっと待って~。
国道148号線を10分ほど走ると海ノ口駅へ到着します。148号線(千国街道)は古くから越後の国から内陸の信濃の国へ、塩や海産物などを運ぶ重要な輸送路として利用されていたようで「塩の道」と呼ばれています。信号機が雪国仕様の縦型にいつの間にか変わってました。
余談ですが、戦国時代、武田信玄の領地である、甲斐(山梨)と信濃(長野)は海に面しておらず、東海進出を目論み敵対関係となった今川家とその縁戚関係の北条家に武田領内への塩留め(経済封鎖)を受けていました。塩はこの時代、保存食料を作るのには欠かせないもので領民は大変苦労したそうです。これを見過ごせなかったのが越後の上杉謙信でした。上杉からすると武田信玄はこれまで幾度となく合戦をしてきたいわば因縁の相手です。しかし「義」を重んじる上杉は武田領民の苦しみを見過ごすことができず、越後から信濃へ安価に塩を送ることにしたそうです。これがいわゆる「敵に塩を送る」の語源となりました。
海ノ口駅もおねがいシリーズでは有名ですね、駅舎内にはノートが置かれていました。見てみると放送開始から15年が経過しているのにもかかわらず、前日も何組か訪問されている方がいてびっくり。近年のアニメのような自治体と大々的なタイアップによる派手さはないけれど、静かに末長く愛される、なんだか聖地の理想像のような、そんな気がしました。
![]() |
OPの踏切、大糸線一津踏切 |
![]() |
縁川商店...のモデルとなったYショップ内に展示されてるサイン |
![]() |
同Yショップ店内 |
さて、名残惜しいですがそろそろ木崎湖を離れないと帰れなくなってしまいます。この日に帰る予定でした、この時点では(笑)
北アルプスの山々を横目に見ながら松本まで戻ります。ん?JAWAの調子が悪そうな...光る左ウィンカー、脇道へ緊急ピットイン!
人工空さん:「なんか、クラッチが滑ってるっぽいです」
また新たなトラブル発生か!?無事に帰れるかな...右側クランクケースの調整穴よりクラッチの切れ具合を調整して様子を見てみます。絶好のロケーションで整備です(笑)
結果は...うーん、な感じだそうです。これは僕も乗ってみて症状を見るしかない!ちょっとバイクを借りて走ってみます、
ブィーーーーーーーン、ベェンベェンベェン♪
...絶好調なんですけどぉ~(笑)ドユコトー。
詳しく聞いてみると、どうやらそれはクラッチの滑りではなさそうです。一定回転数で走っていると回転が下がって上がって下がって上がってを繰り返し、ガクガクする。クラッチの滑りなら一定回転数(例えば3000回転)で走っていたとすると、同じアクセル開度ですからウィーンっと回転が上がる感じで、一旦下がることはないんじゃないかと思います。なんだか点火系のにおいがしてきます。でも仮に点火時期なら、乗りだし直後からおかしいはず、しばらく走って発症するとなると、バッテリーや充電系統かな??症状が出ても少し休ませてあげればまた普通に再始動できて、走れるようです。
とりあえず一つずつ怪しい部分を削っていきましょう。しばらく走ってからなるということは燃料がまわらなくなってくるのではないか?と考えホムセンに寄りパーツクリーナーを買ってキャブの分解清掃です。タンク内から錆かゴミが落ちてくるようで人工空さんのJAWAには燃料フィルターが装着されていました。フィルターもついでに掃除です。
...結果は変わらずでした。この時点で今日の帰宅はあきらめました(笑)のんびり帰ろうと思います。
そうと決まれば、せっかくなんで行きに人工空さんが言っていた諏訪湖の観光と諏訪大社への参拝をしましょう。諏訪市街で20号と別れ諏訪湖の湖畔に沿って走る県道へ向かいます。調べると諏訪大社と一口にいっても前宮・本宮・春宮・秋宮と4か所あるんですね。さすがに全部回る気力はないので本宮へ参拝しました。
![]() |
本宮には有名な御柱祭で使われる御柱が祀られています |
本宮前のお土産屋さんで諏訪のご当地キャラ「諏訪姫ちゃん」をしっかり購入し、駐車場へ戻ります。今日の宿は諏訪から40キロぐらいの韮崎のビジネスホテルに決めました。
宿には17時頃に到着、日焼けが半端ないです。夕食はないので、近くのくら寿司へ
部屋に戻り、Skypeで名古屋のJAWAの巨匠、チバさんにアドバイスをもらいます。明日はバッテリー周りを疑い、甲府の2りんかんでテスターで測ってみて、だめならバッテリーを購入しようということになりました。さてさて無事に人工空さんは平塚へ帰れるのでしょうか?
3日目へつづく
<木崎湖キャンプ場>
〒398-0001 長野県大町市平森9707−1
電話: 0261-23-3939
<Yショップ ニシ>
〒398-0001 長野県大町市平海の口12076
0 件のコメント:
コメントを投稿