高校時代からの悪友である「せきちゃん」が乗らなくなったからあげるよ!とのことで、
LML STAR Deluxe 200 4Sを先日タダで引き取ってきました。
 |
115のブロワー起動音は何処へ... |
せきちゃんの住んでいる山梨県上野原市までは電車で2時間ちょっと。武蔵野線に1時間ゆられ、西国分寺から中央線で高尾、高尾からは「山線」で約20分で上野原につきます。
せきちゃんとは長い付き合いなので合鍵も持っています。当日は仕事明けでまだ家に帰っていなかったので、勝手にお邪魔して早速LMLの現状確認をします。
ずっと放置されていたのか、砂埃まみれでした。まず洗車!その後オイルをチェックしましたが、あまり乗っていないのでとても綺麗でした。続いてバッテリーです。「バッテリー上がってるけどキックでかかるよ!」と言われていたのですが、念のため新品バッテリーを事前に届けておきました。確認してびっくり!開放型バッテリー内の液がカラカラです。注文しておいてよかった。
オイルもガソリンもあるようなので、バッテリーを交換し早速キックでエンジンをかけてみます。チョークを引きキックキックキックキックキk...全然かかりません...ちなみに放置車ですがコックはONのままでした( ゚Д゚)ぜんぜんかかる気配がないので、サイドカバーを開けてキャブをみてみました、見た感じ綺麗だったのですが、古いガソリンが溜まっていたのか、フロート室のガソリンを一度抜いてキックしたところ、すんなりかかりました。水でもたまっていたのかな?
 |
インドの証! |
 |
山梨といえば、ハッピードリンクショップ! |
エンジンがかかるようになったので、運転に慣れるため近所を走りました。以前所有していたラビットとは、ハンドチェンジの進段が逆なので、ギアを上げようとしてダウンしちゃったり最初は戸惑いました。あと、なぜかフロントブレーキをかけると若干ハンドルが左に切れます...とても怖い。こんなんで明日自走で帰れるかしら?
せきちゃんが帰宅したのでLMLタイムはおしまい。明日に不安を残しつつ河口湖へ夜ご飯を食べに行きました。
翌日、午前中は雨の予報だったので日勤だったせきちゃんを送り、ひとの家でのんびり雨雲が通り過ぎるのを待ちました。10時ぐらいになって雨がやみ、雲の切れ間から青空も出てきたので上野原を出発しました。上野原にはインターチェンジがあるのですが、いきなり高速も怖いのでとりあえず甲州街道を上ることにします。しばらく走って気になる点がいくつか分かってきました。
●リアブレーキ全然効かない
●前述のフロントブレーキをかけるとハンドルが左に切れる
●シフトダウンがかなり渋い(走って一旦停止しちゃうと1速がなかなか入りません)
●右重心なので左カーブの感覚がいつもと違う(右は曲がりやすいです)
こんな感じです。特にシフトが渋いのは致命的で信号待ちで何度ももたついてしまいました。これは下道より高速に乗ってあまりシフトチェンジをしないほうがいいと判断して、八王子インターチェンジから中央高速に乗りました。料金所では早々にナンバーチェックされました(笑)
はじめは80キロで走っていたのですが、85~90ぐらいで巡行できるような感じです。ただ、燃料コックが純正で高速走行時に燃料供給不足になることがあるとネットに書いてあったので、ビビりな僕は80~85キロ巡行です。すぐの石川PA、首都高に入って永福PAで休憩の後、常磐道を経由し上野原から3時間で無事に自宅へ帰ってきました。
かくして無料インドバイクをゲットしたふじおか、ベスパの部品との互換性もあるので、これからどんな感じにしていこうか悩みどころです。ただ早急の課題は、シフトチェンジの改善です。とりあえずエンジンオイルを交換してみようと思います。